松田川ダム湖キャンプ場登山口10:21〜11:00支尾根〜11:30猪子峠分岐点の展望ピーク11:40
〜11:46熊の分岐〜12:09仙人ヶ岳〜13:00前仙人ヶ岳13:30〜14:40仙人ヶ岳14:55〜16:10ダム駐車場 |
 |
松田川ダム下の公園 |
 |
ダム上手前の展望台駐車場からダム下を望む |
 |
キャンプ場へ向かう道路の途中からダム湖を眺める。 |
 |
ダム湖を周り込んで行くと、キャンプ場に突き当たる。綺麗に整備された公園となっていて、最奥に、これから登る仙人ヶ岳が聳えています。 |
 |
公園内の紅葉樹がとても綺麗でした。 |
 |
10:21
公園の奥に金網で囲われた変電設備があり、手前の橋を渡って、沢沿い(左)に入って行くが、登山口らしき標識は無く、このルートは一般的な登山道ではないようです。 |
 |
雑草や枯葉で埋まり、明確な踏跡は無く、チョット心細い気分だったが、少し入って沢を渡った先に踏跡が見つかり一安心といったところです。 |
 |
左岸から堰堤を2基越えて、↓ |
 |
10:26
沢を渡り、杉林の急斜面を登って行く。 |
 |
5分ほど急斜面を登ると、少し広くなった緩やかな登りの作業道となり、10分ほど進むと作業道も終わる。 |
 |
10:40
作業道の終点で造林地を抜け出ると、左方に紅葉で染まった仙人ヶ岳の山並みが広がります。 |
 |
10:42
そこから再び樹林帯に潜り込んで急斜面を登って行く。 |
 |
11:00
20分ほどで支尾根に出ると、開けたカヤト地帯となり、見晴らしの良い素晴らしい展望が広がります。
|
 |
松田川ダム湖方面が一望でき、駐車場に停めた私の車も確認できました。 |
 |
11:30
猪子峠方面からの尾根に辿り着くと、そこは大展望ポイントになっていました。
|
 |
猪子峠からの稜線(南方)を望む |
 |
少し左に猪子峠からの稜線(左下は松田川ダム)と見る。 |
 |
松田川ダム湖方面の展望。今日は雲が多く、遠方は霞で、期待した富士山やスカイツリーなどは見えませんでした。 |
 |
赤雪山方面(北東)と、手前は登ってきた支尾根を望む。 |
 |
仙人ヶ岳方面に向かう稜線 |
 |
11:46
生満不動尊〜岩切登山口への登山道と分岐する「熊の分岐」を通過。
|
 |
アップダウンが続く仙人ヶ岳へ向かう稜線 |
 |
落葉樹の紅葉が綺麗でした。 |
 |
12:06
仙人ヶ岳の手前にあるピーク(前衛峰)は、赤雪山方面への分岐点となっている。 |
 |
12:09
仙人ヶ岳の頂上に到着。7,8人の団体さん?が座り込んで賑やかに昼食中でした。展望は木立に囲まれ、ほとんど望めません。
とりあえず前仙人ヶ岳まで行ってみることにしました。 |
 |
前仙人ヶ岳から桐生方面に向かう稜線 |
 |
岩場のアップダウンが続く |
 |
途中、木立の切れ目から |
 |
 |
 |
13:00
前仙人ヶ岳の頂上(647.4m)に到着。仙人ヶ岳からアップダウンの連続で予想以上にきつかった。此処も木立に囲まれ展望は望めませんでした。
30分ほど休憩し、仙人ヶ岳まで引き返す。 |
 |
途中、小高い岩場で安易に右側を巻いて行ったら、主尾根をはずし違う方向に下りてしまった。途中変だと気づきGPSナビを確認し戻ったが、40分ほどロスし、道無き斜面を這い上がったりしてヘトヘトになってしまった。
GPSが無かったら大変なことになっていたかもと、慎重さを欠いた行動を反省する。 |
 |
14:40
疲れ切って仙人ヶ岳に戻る。
15分ほど休んでから、ピストンコースで下山。
16:10
松田川ダムの駐車場に戻った。 |